ようやく春、美しい日本の四季の移り変わりを皆さまと共に綴りたく思います


三月の歳時記 弥生(やよい) 田川純照


花多き春にさきがけて

 三月は暖かく、緑と花が一度に多く
なる喜ばしい季節です。
 山門の日切地蔵さまの浄水には、
お子さんが、名も知らぬ野草の花や
薺〔ナズナ〕、蒲公英〔タンポポ〕
白詰め草などをよくお供えされてい
ます。
 また沈丁花や水仙、スイトピー、
百合など、清らかな香りが地蔵堂に満ちて、日切地蔵さまも微笑ん
でおられるようです。
 雪柳はしなやかな枝に小さな白い花をたくさんつけますが、散っ
た細かな花びらが地蔵尊の浄水に浮かび、波紋の流れにしたがうさ
まは、真に美しいものです。

 花屋さんでよく見られるフリージア、ガーベラ、チューリップも
可愛く、最近は花の色や花びらの形も、新種が多く出まわり、彩り
華やかに春の雰囲気です。
 南国では水仙や椿、菜の花、ポピーなどが咲きみだれ、北国では
雪解け水のせせらぎも清らかに、天からの春の淡雪は美しく、幸多
き陽春の到来を予感させます。

無事成長・子孫繁栄の願い
 ひな祭りの「桃の花」は、ご本尊さまにもよくお供え頂きますが、
紅色の桃花は、ぼんぼりのように周囲を明るくする愛らしい花です。
お子さんたちの幸せを祝福するような花だと思います。
 三月三日のひな祭りですが、桃の節句の桃は縁起の良い庭木とさ
れ、邪悪なものを除くとされました。桃の木で作った弓で、古来の
節分の厄除けの鬼追いの儀式が行われたといいます。
 桃色は年齢を超えて装うに愛らしく素敵な色合いですが、幸福を
招く色とされます。

花の便りは次々と、爛漫に
 花信(かしん)は花の便り、花が咲いたという知らせです。
 瑞香〔沈丁花のこと〕は幼い日も今も、遠くから風に乗って匂い
来ます。上品な香りは懐かしく、自然の花々の匂いというのはどこ
までも淑やかで爽やかですね。

 春三月、だいぶ暖かくなって来ますと、山や海の風に会うのも、
なかなか良くなってまいります。
 弥生の風情は、日々太陽の光も増して、水温み、気温も上がり、
草木は芽吹き、のどかです。
 春の便りは「春信」といわれますが、三月になると卒業や進学、
就職、異動などを知らせる便りが交わされます。皆さまには健康に
気をつけて過ごされて、ご発展頂きますようお祈り致します。

野山は美しい若緑に萌えて
 春の到来----、太陽の光の恵みを受けて、慈雨に潤され、大地は
暖かさを増して、万物は活動を盛んにし、うるわしい季節となりま
す。
 暖かくなりましたら、体調を調えて、歩いてみられたら如何でし
ょうか。一駅前で降りて、道端の花壇や雑草、春の空に目をやるだ
けでも、随分と気分転換になります。
 観音院にお越しになるときも、広島市内の平和大通りの緑地や、
近所の天満川の川辺は、綺麗に手入れされて緑が豊かです。植木の
中に小さなナズナ白い小花やイヌフグリの藤紫の花など見つけると
懐かしさが蘇りますね。

皆さまからのお便りとご投稿

つばきさん〔京都市右京区〕俳句のような川柳?です
   携帯が肩身の狭い車中なり
   グルメして体に良いと昼寝する
   室内犬ハーブを食べて鼾(いびき)く
   「大吉」と心も体もはみだして
   バレンタイン八十路になっても待っている
   エルニーニョそれでも日脚伸びて来る

「…わたしの今年の目標は”自然にまかせて”気負わずに生きて
みようと思います。我儘で移り気な私ゆえ、少々都合の良い目標
に見えて…、肩をすぼめています。…
新年より「歩いて」います。続いていますよ。一キロ軽くなりま
した。久しぶりに今日は暖かくて良いお天気です。手がよく振れ
ています。少し遠回りしてみたら大好きな椿に出会いました。…」

田中智華さん〔広島市佐伯区〕
   朝日さす川面に遊ぶ水鳥の 羽輝きて春遠からじ
   夕日照るカラスは山にあわてけり

白川美昌さん〔広島県安芸郡〕
   春眠や大脳のひだのびにけり
   いわかげの小さき花やスミレ草
   ぼたもちを供えてチンとお彼岸会

鶴岡九晃さん〔広島市中区〕
   春告げる小鳥の唄に目を覚ます
   雪解けの水に新芽は育てられ
   野も山もみんな嬉しい春となり

三月の下旬から桜の便り
「初桜」はその年に初めて咲いた桜の花をいいますが、桜は種類が
多く、寒桜や緋寒桜、彼岸桜など二月から三月にかけて早めに咲き
匂う種類もあります。寒桜はヤマザクラのなかまで葉はやや厚く、
花は淡い紅色、花の時期が非常に早く、暖かい土地では二月頃満開
となるのでこの名があります。
 彼岸桜は花季が春の彼岸の頃、清楚な淡い紅色の美しい花を咲か
せます。もうすぐお彼岸ですね。季節の変わり目、皆さまおかれま
してはご自愛頂きますようにお願いいたします。 純照 記

前月/二月の歳時記次月/四月の歳時記


ご感想やお便りはこちらに(歳時記宛て)


観音院のトップページ月刊「観自在」の目次